人に頼らず生活出来てしまう今の社会が、つながり不足とコミュニケーションを取らなくても良い
状況を生んでしまっています。
それらが、人、地域、社会、教育において問題となっています。

リンク&コミュニケーションは、場とテクニックを提供し、人と人、場と場を繋ぎます。
人と人が繋がると、場が生まれます。場と場が繋がると、地域が生まれます。
地域活性化には、人が必要です。人が活性出来るよう、リンク&コミュニケーションがサポート致します。

2010年05月02日

第3回朝カレーの会を開催します。

5月10日(月)7:00より、ホテルクエスト清水で、「第3回朝カレーの会」を開催致します。
お蔭様で、今まで2回開催され、どこ回も盛況でした。
1回目は、10名の方が集まり、2回目は13名でした。
朝から、カレーを食べて、思い思いの朝が過ごせたと思っています。

朝からカレーを食べると、カレーのスパイスが脳の血流量をアップさせ、脳を活性化させます。
1日がわくわくしたり、記憶力がアップしたりと、良い事ばかりです。医学的にも証明されているようです。

日時:5月10日(月)7:00~
場所:ホテルクエスト清水 IF Quomo
会費:1260円
定員:15名程度(先着順です)


参加ご希望の方は、オーナーへメッセージよりご連絡下さい。  


Posted by 吉江一敏 at 10:34Comments(0)朝カレーの会

2010年05月02日

第3回朝カレーの会を開催します。

5月10日(月)7:00より、ホテルクエスト清水で、「第3回朝カレーの会」を開催致します。
お蔭様で、今まで2回開催され、どこ回も盛況でした。
1回目は、10名の方が集まり、2回目は13名でした。
朝から、カレーを食べて、思い思いの朝が過ごせたと思っています。

朝からカレーを食べると、カレーのスパイスが脳の血流量をアップさせ、脳を活性化させます。
1日がわくわくしたり、記憶力がアップしたりと、良い事ばかりです。医学的にも証明されているようです。

日時:5月10日(月)7:00〜
場所:ホテルクエスト清水 IF Quomo
会費:1260円
定員:15名程度(先着順です)


参加ご希望の方は、オーナーへメッセージよりご連絡下さい。  


Posted by 吉江一敏 at 10:34Comments(0)朝カレーの会

2010年04月06日

第2回朝カレーの会

4月5日(月)に第2回朝カレーの会を開催いたしました。
場所は、ホテルクエスト清水Quomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。

さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)

・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/

13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。

今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね〜なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。

次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。  


Posted by 吉江一敏 at 14:15Comments(6)朝カレーの会

2010年04月06日

第2回朝カレーの会

4月5日(月)に第2回朝カレーの会を開催いたしました。
場所は、ホテルクエスト清水Quomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。

さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)

・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/

13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。

今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね~なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。

次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。  


Posted by 吉江一敏 at 14:15Comments(6)朝カレーの会

2010年04月01日

第2回朝カレーの会のお知らせ

このたび、朝カレーの会は第2回目を開催することとなりました。

第1回は、10人の参加者が集まり、出勤前の慌しい時間の中、交流が出来たと思います。
詳細は、開催報告をご覧下さい。

第2回目は、1回目に来て頂いた人と新しい人の参加があり、新しいコトが始まるんじゃないかと、今から期待しています。

日時:平成21年4月5日(月)7:00〜
場所:ホテルクエスト清水HP
費用:1260円

ちょっと早起きしてみませんか?
カレーを食べると、カレーに含まれているスパイスが、脳の血流量を増加させます。
脳の血流量が増加すると、記憶力がアップしたり、目覚めが良くなります。
そして早起き。。。。1日元気でいられること間違い無しです。

もし参加可能な方は、オーナーへメッセージ又は、miki.kotoo@gmail.com宛に

・お名前
・連絡先(携帯電話など)
・メールアドレス(連絡が取れやすいもの)

をお知らせ頂けると助かります。
私は静岡から行きますので、途中(北街道沿いや南幹線沿い)でPICKUPすることも可能です。

この朝カレーの会、まちカフェSHIMIZUブログでも紹介されています。




  


Posted by 吉江一敏 at 23:36Comments(1)朝カレーの会

2010年04月01日

第2回朝カレーの会のお知らせ

このたび、朝カレーの会は第2回目を開催することとなりました。

第1回は、10人の参加者が集まり、出勤前の慌しい時間の中、交流が出来たと思います。
詳細は、開催報告をご覧下さい。

第2回目は、1回目に来て頂いた人と新しい人の参加があり、新しいコトが始まるんじゃないかと、今から期待しています。

日時:平成21年4月5日(月)7:00~
場所:ホテルクエスト清水HP
費用:1260円

ちょっと早起きしてみませんか?
カレーを食べると、カレーに含まれているスパイスが、脳の血流量を増加させます。
脳の血流量が増加すると、記憶力がアップしたり、目覚めが良くなります。
そして早起き。。。。1日元気でいられること間違い無しです。

もし参加可能な方は、オーナーへメッセージ又は、miki.kotoo@gmail.com宛に

・お名前
・連絡先(携帯電話など)
・メールアドレス(連絡が取れやすいもの)

をお知らせ頂けると助かります。
私は静岡から行きますので、途中(北街道沿いや南幹線沿い)でPICKUPすることも可能です。

この朝カレーの会、まちカフェSHIMIZUブログでも紹介されています。




  


Posted by 吉江一敏 at 23:36Comments(1)朝カレーの会

2010年03月19日

第1回朝カレーの会

報告が遅くなりましたが、先日朝カレーの会ホテルクエスト清水さんで開催いたしました。
ホテルクエスト清水さんは、5年も前から、朝カレーをやっていたそうです。
1回目にも関わらず、10名もの参加があり、朝からカレーを食べながら、出勤前の楽しいひとときが過ごせました。
出勤前ということもあり、濃密な会話が楽しめました。朝からの交流会は、夜に無い違った魅力があります。
だらだら、名刺をたくさん集めるだけの夜の交流会よりは、繋がりがしっかり出来たと思います。(夜の交流会を否定している訳ではありませんので・・・・)

参加者は(順不同)
ヨツメグサさん
静岡活性化プロジェクト「げんきびと」さん
しずおカードだらさん
まちカフェSHIMIZUさん
しずおかソーシャルメディアコバンさん
寺子屋太平さん
原さん中澤さん渡邊さん、とです。
今回は男性だけだと思っていたら、女性が2人も参加されて、朝からが咲いて良かったです。
しかも、今回は、Twitterの私のつぶやきを見て、2名の参加があり、Twitterも馬鹿に出来ないな~って感じました。

朝カレーは、マリナーズのイチロー選手がやっている事でも有名です。
なぜ朝からカレーを食べると良いのかっていうもの理屈が通っています。
カレーに含まれている、いろんなスパイスが、脳の血流量を増加させ、活性化するそうです。
脳が活性化すると、記憶力がアップしたり、頭の回転が速くなるそう・・・・・

今回の朝カレーの会の事は、参加されたヨツメグサさんがブログで紹介してくれています。
また、参加された方から、好評だと言われました(主催者としては嬉しいですface02

そんなわけで、朝カレーの会は継続的に開催したいと思います。  


Posted by 吉江一敏 at 12:44Comments(0)朝カレーの会