人に頼らず生活出来てしまう今の社会が、つながり不足とコミュニケーションを取らなくても良い
状況を生んでしまっています。
それらが、人、地域、社会、教育において問題となっています。
リンク&コミュニケーションは、場とテクニックを提供し、人と人、場と場を繋ぎます。
人と人が繋がると、場が生まれます。場と場が繋がると、地域が生まれます。
地域活性化には、人が必要です。人が活性出来るよう、リンク&コミュニケーションがサポート致します。
2010年04月06日
第2回朝カレーの会
4月5日(月)に第2回朝カレーの会を開催いたしました。
場所は、ホテルクエスト清水のQuomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。
さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)
・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/
13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。
今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter。
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね〜なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。
次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。
場所は、ホテルクエスト清水のQuomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。
さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)
・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/
13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。
今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter。
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね〜なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。
次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。
Posted by 吉江一敏 at 14:15│Comments(6)
│朝カレーの会
この記事へのコメント
昨日は、ありがとうございました♪
2時間たっぷり、長い朝食でしたね^^
(みんな会社に行かなくてもイイなんて・・・スゴイ会です!!)
早起きは苦手ですが(苦笑)、
早朝に集う会もステキですね!
また、よろしくお願いします♪
Posted by makingイイイロ at 2010年04月06日 17:39
“ 第2回朝カレーの会 ”大変お世話になりました。
まさにリンク&コミュニケーションですね!
様々な業種の話題やアーティストさん達との出会いに
スパイスとの相乗効果も相まって、かなり脳が刺激された模様です!
また宜しくお願い致します。
Posted by 一家 団欒 at 2010年04月06日 21:58
岡部のそば屋でございます。
ツイッターは最近始めたんですが、どーもよくわかりまへん。
入門講座を開催されるとのこと、できましたら参加させていただきたいのですが、どーでしょ。(*^_^*)
Posted by ソバ内太郎 at 2010年04月07日 20:00
>makingイイイロさん
コメントありがとうございます。
早朝イベントって、眠い目を擦りながらの参加ですが終わった時には、意外と清清しいですよね!?
こちらこそ、またお願いします。
>一家団欒さん
カレーのスパイスが脳を刺激するって、ホントの事なんですね・・・・
先日は、私も刺激的な朝を迎える事ができました。
来月も参加下さい。
>ソバ内太郎さん
ツイッターって、確かにはやっているけど、案外とマイルール的な感じでみんなやっていますね。(そういう私もそうです・・・・)
また、詳細が決まりましたら、案内しますね!
連絡先を教えてください(メールかツブやきます)
Posted by 吉江一敏 at 2010年04月08日 00:45
吉江一敏さんこんばんは!
次月は10日ですね 清水?静岡?
楽しみにしています!!
Posted by ヨツメグサ at 2010年04月09日 20:46
>ヨツメグサさん
どうも、お疲れ様です。
次回の5月10日は、清水を予定しています。
どちらにしても、試験的に静岡でも開催しようと思っています。
Posted by 吉江一敏 at 2010年04月11日 04:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |