人に頼らず生活出来てしまう今の社会が、つながり不足とコミュニケーションを取らなくても良い
状況を生んでしまっています。
それらが、人、地域、社会、教育において問題となっています。

リンク&コミュニケーションは、場とテクニックを提供し、人と人、場と場を繋ぎます。
人と人が繋がると、場が生まれます。場と場が繋がると、地域が生まれます。
地域活性化には、人が必要です。人が活性出来るよう、リンク&コミュニケーションがサポート致します。

2010年03月31日

沼津香貫山ビアマウント

4月5日に、沼津の香貫山でビアマウントが開催されます。
地ビールを飲んで、夕景~夜景、大道芸を見て、楽しいひと時を過ごしませんか?

通常、この香貫山や展望台として市民に開放されていますが、「人々が地ビールをきっかけに香貫山に目を向け,愛着をもって香貫山の環境保全啓発活動をすることを願い,素晴らしい沼津,「香貫山」があることを地ビール文化と共に世界に発信し,景色・食・人の揃った沼津を多くの方々に知ってもらう為」と主催者HPに記載があります。
このビアマウントは、地域活性化のひとつとして、参考になります。
もともと地元の有志が、市議会議員を通じて、行政に働きかけ実現したイベントです。
開催まで、山アリ谷アリで、なかなか実現出来なかったそうです。
最終的に沼津市長に話が行き、市長が前向きに検討してくれたそうです。
静岡にも、こういう行政と市議会議員、市長がいれば、もう少し違うものが見えると思ったりもします。

リンク&コミュニケーションは、こういった地域の活動を応援したいと思い、開催場所が沼津ですが、告知させて頂きます。
参加を希望される場合は、主催者HPの参加申し込みフォームより申し込みをしてください。

日時:平成21年4月3日(土)12~15時
会費:4500円(ノンアルコールの場合は3500円)
場所:沼津 香貫山展望台&駐車場
注意事項:
①環境に配慮したイベントのため、マイ箸・マイ皿・ゴミ袋に協力できる方はご持参ください。
②禁煙・飲酒後の車の運転は厳禁。
参加資格:主旨を理解してマナーを守れること。自己責任で香貫山展望台まで登れること。
なお、雨天の場合は香陵台(五重塔)にて行います。雨対策をしてお越しください。

  


Posted by 吉江一敏 at 03:28Comments(0)その他イベント

2010年03月31日

沼津香貫山ビアマウント

4月5日に、沼津の香貫山でビアマウントが開催されます。
地ビールを飲んで、夕景〜夜景、大道芸を見て、楽しいひと時を過ごしませんか?

通常、この香貫山や展望台として市民に開放されていますが、「人々が地ビールをきっかけに香貫山に目を向け,愛着をもって香貫山の環境保全啓発活動をすることを願い,素晴らしい沼津,「香貫山」があることを地ビール文化と共に世界に発信し,景色・食・人の揃った沼津を多くの方々に知ってもらう為」と主催者HPに記載があります。
このビアマウントは、地域活性化のひとつとして、参考になります。
もともと地元の有志が、市議会議員を通じて、行政に働きかけ実現したイベントです。
開催まで、山アリ谷アリで、なかなか実現出来なかったそうです。
最終的に沼津市長に話が行き、市長が前向きに検討してくれたそうです。
静岡にも、こういう行政と市議会議員、市長がいれば、もう少し違うものが見えると思ったりもします。

リンク&コミュニケーションは、こういった地域の活動を応援したいと思い、開催場所が沼津ですが、告知させて頂きます。
参加を希望される場合は、主催者HPの参加申し込みフォームより申し込みをしてください。

日時:平成21年4月3日(土)12〜15時
会費:4500円(ノンアルコールの場合は3500円)
場所:沼津 香貫山展望台&駐車場
注意事項:
?環境に配慮したイベントのため、マイ箸・マイ皿・ゴミ袋に協力できる方はご持参ください。
?禁煙・飲酒後の車の運転は厳禁。
参加資格:主旨を理解してマナーを守れること。自己責任で香貫山展望台まで登れること。
なお、雨天の場合は香陵台(五重塔)にて行います。雨対策をしてお越しください。

  


Posted by 吉江一敏 at 03:28Comments(0)その他イベント

2010年03月29日

エコポイント、無くなる?

今日、お昼食べながら見ていたTV番組で、「4月1日以降、37型地デジ対応TVのエコポイントが無くなる」って内容をやっていました。

で、早速電気屋さんに行きました。
部屋の都合で、①26インチ前後②ハードディスクレコーダー内蔵を条件に探しました・・・・・。
ありました。ありましたよ!全ての希望がかなう機種が・・・・

それは

HITACHIのWOOOのL26-HP05という機種でした。
大きさは、ぴったり26インチ。ハードディスクは250GB内蔵、他にもいろいろ機能はありましたが、求めていたものが全て付いている・・・
値段は、102000円でした。安っ!!
エコポイントは、12000ポイント、リサイクルなので、さらに+3000ポイントでした。
来月になったら、そのエコポイントが無くなるっていう事と、年度末って事もあり値段が下がっていたようです。

まぁ、得した気分でおりました。

帰り際、店員さんが、ぼそ・・・・っと!

「うちにおいてある地デジは、エコポイント無くなるものはありませんから・・・・・・」  


Posted by 吉江一敏 at 23:26Comments(0)日記

2010年03月29日

エコポイント、無くなる?

今日、お昼食べながら見ていたTV番組で、「4月1日以降、37型地デジ対応TVのエコポイントが無くなる」って内容をやっていました。

で、早速電気屋さんに行きました。
部屋の都合で、?26インチ前後?ハードディスクレコーダー内蔵を条件に探しました・・・・・。
ありました。ありましたよ!全ての希望がかなう機種が・・・・

それは

HITACHIのWOOOのL26-HP05という機種でした。
大きさは、ぴったり26インチ。ハードディスクは250GB内蔵、他にもいろいろ機能はありましたが、求めていたものが全て付いている・・・
値段は、102000円でした。安っ!!
エコポイントは、12000ポイント、リサイクルなので、さらに+3000ポイントでした。
来月になったら、そのエコポイントが無くなるっていう事と、年度末って事もあり値段が下がっていたようです。

まぁ、得した気分でおりました。

帰り際、店員さんが、ぼそ・・・・っと!

「うちにおいてある地デジは、エコポイント無くなるものはありませんから・・・・・・」  


Posted by 吉江一敏 at 23:26Comments(0)日記

2010年03月22日

かぼ茶カレー

第1回朝カレーの会in清水が好評だった(・・・と思われる)ので、静岡でもやろうかな~って思い、Twitterで知り合いとなった「かぼ茶カレー」さんに打ち合わせに行ってきました。

Twitterを、早いうちから販促に使い、Twitter特典などをやっているカレー屋さんです。
今回のサービスは、揚げたてフライドポテトです。
私は、それ目当てではありませんでしたが・・・・・でも、サービスして貰いました。

静岡で朝カレーをやる場合のメニューや価格設定などを決めに行きました。
今回は、オーナーの好意で、朝カレーの会in静岡のスペシャルメニューを提案頂きました。(普段は出来ない内容です)
かぼ茶カレーさんは、静岡パルコの隣にあり、立地はとても最高でした。
通勤前の皆様には、ぴったりなお店です。もし車で参加されても、近くには稲森パーキングがあります。

そんなんで、朝カレーの会in静岡も、もうじき開催予定です。  


Posted by 吉江一敏 at 01:13Comments(0)出会い

2010年03月22日

かぼ茶カレー

第1回朝カレーの会in清水が好評だった(・・・と思われる)ので、静岡でもやろうかな〜って思い、Twitterで知り合いとなった「かぼ茶カレー」さんに打ち合わせに行ってきました。

Twitterを、早いうちから販促に使い、Twitter特典などをやっているカレー屋さんです。
今回のサービスは、揚げたてフライドポテトです。
私は、それ目当てではありませんでしたが・・・・・でも、サービスして貰いました。

静岡で朝カレーをやる場合のメニューや価格設定などを決めに行きました。
今回は、オーナーの好意で、朝カレーの会in静岡のスペシャルメニューを提案頂きました。(普段は出来ない内容です)
かぼ茶カレーさんは、静岡パルコの隣にあり、立地はとても最高でした。
通勤前の皆様には、ぴったりなお店です。もし車で参加されても、近くには稲森パーキングがあります。

そんなんで、朝カレーの会in静岡も、もうじき開催予定です。  


Posted by 吉江一敏 at 01:13Comments(0)出会い

2010年03月22日

第2回「まちカフェSHIMIZUブログ村」3/26開催

3月26日(金)第2回「まちカフェSHIMIZUブログ村」を開催します。

まちカフェSIMIZUさんとは、先日まで参加していた「地域シゴトの学校」の5期生同士です。
リンク&コミュニケーションは、人との繋がりを大切にしたいと思っています。
人が繋がれば、いろんな事が出来ると思っていますので・・・・・お手伝い出来ることは、惜しみなくお手伝いさせて頂きます。

この「まちカフェSHIMIZUブログ村」は今回で2回目です。
第1回目はe静岡ブログの担当者の方を交えて、ブログの説明と技術的な質疑応答をして頂きました。
第2回目の今回は、「皆で知ってることを教え合おう!」と題して、わからないこと、いまさら聞けないこと、ブログで見かける自分の知らないテクニック等を参加者の皆で解決したいと思います。

前回は18:30から開始しましたが、仕事の都合もあるようですので19:00からの開催と変更させて頂きます。

詳細は以下のとおりです。

第2回「まちカフェSHIMIZUブログ村」
日時:3月26日(金)19:00〜20:45
場所:「まちカフェSHIMIZU」1階カフェスペース
    清水駅前商店街「リビングハウスこまつ内」JR清水駅より徒歩2分。
会費:500円(コーヒーのワンドリンク付き)
内容:19:00〜20:45実践、質問、問題解決、フリートーク交流会

尚、お菓子など持参いただき楽しくやりましょう。

参加希望者は、オーナーへメッセージでご連絡頂くか、まちカフェSHIMIZUのサイトよりお申し込み下さい。

  


Posted by 吉江一敏 at 00:54Comments(0)その他イベント