人に頼らず生活出来てしまう今の社会が、つながり不足とコミュニケーションを取らなくても良い
状況を生んでしまっています。
それらが、人、地域、社会、教育において問題となっています。

リンク&コミュニケーションは、場とテクニックを提供し、人と人、場と場を繋ぎます。
人と人が繋がると、場が生まれます。場と場が繋がると、地域が生まれます。
地域活性化には、人が必要です。人が活性出来るよう、リンク&コミュニケーションがサポート致します。

2010年04月20日

第8回静岡パワーランチ詳細決定

明日開催予定の詳細が決定致しました。(一部情報再掲)

日時:4月21日(水)11:30~
場所:キャット&ボア(ペガサートBF)
会費:実費(自分が飲食した分だけ)
持物:名刺、チラシなど配布できるものがあれば持参下さい。

今回、このブログの呼びかけで1名とmixiから6名と私の8名で開催致します。
前は、10人以上で開催していたのですが、会話があまり出来なかったので、このくらいの人数が妥当かな・・・・と。

そのあと、エニアグラム勉強会が開催されます。
併せて開催報告&参加報告をさせていただきますので、お楽しみに・・・・・。  


Posted by 吉江一敏 at 04:10Comments(0)静岡パワーランチ

2010年04月12日

静岡人財交流会

静岡人財交流会という交流会が開催されます。
開催日は、4月20日(火)20時〜、場所は紺屋町の、とあるお店(ゴルフバー)です。
会の名前の通り、開催は、火曜日のようです。

毎回、40名位の参加者が集まるとの事・・・・・自分以外にも、静岡市で交流会を企画する人(団体)あるんだな〜って思いました。
土曜日に、グリーンバード静岡チームの開催があり、静岡人財交流会の人たちと繋がりが出来ました。

とりあえず、どんなものか、ちょっと視察的に行ってきます。

それにしても、40名近くの参加者、さて何人覚えていられるんだろう??
まさか、名刺コレクターに良い交流会でないことを祈ります。

あでゅーーーー!!  


Posted by 吉江一敏 at 23:45Comments(0)静岡人財交流会

2010年04月12日

静岡人財交流会

静岡人財交流会という交流会が開催されます。
開催日は、4月20日(火)20時~、場所は紺屋町の、とあるお店(ゴルフバー)です。
会の名前の通り、開催は、火曜日のようです。

毎回、40名位の参加者が集まるとの事・・・・・自分以外にも、静岡市で交流会を企画する人(団体)あるんだな~って思いました。
土曜日に、グリーンバード静岡チームの開催があり、静岡人財交流会の人たちと繋がりが出来ました。

とりあえず、どんなものか、ちょっと視察的に行ってきます。

それにしても、40名近くの参加者、さて何人覚えていられるんだろう??
まさか、名刺コレクターに良い交流会でないことを祈ります。

あでゅーーーー!!  


Posted by 吉江一敏 at 23:45Comments(0)静岡人財交流会

2010年04月12日

パワーランチ開催のお知らせ

第8回パワーランチを開催したいと思います。

お蔭様で、パワーランチも第8回を迎える事ができ、延べ72名の参加して頂きました。
いろんな形での交流会を企画していますが、静岡パワーランチが一番息の長い交流会になります。

毎回、開催時間を11:30〜13:30くらいとし、昼休みの間だけの参加者もありました。
そんな中で、人の交流が出来て、いろんな方向へと発展しております。

・・・・というわけで、第8回静岡パワーランチを開催致します。

日時:2010年42111:30〜13:30
場所:ペガサートあたり(人数しだいで、お店を決定したいと思います)
会費:実費(自分が飲食した分だけ)
持物:名刺、チラシ、パンフレット等、配布出来るもの

今回、このパワーランチの後、エニアグラム講習会が、CCC(静岡市クリエーター支援センター)で開催されます。
こちらも、興味がありましたら、ご参加下さい。ちなみにこちらは、別途受講料が3000円かかります  


Posted by 吉江一敏 at 23:36Comments(2)静岡パワーランチ

2010年04月12日

パワーランチ開催のお知らせ

第8回パワーランチを開催したいと思います。

お蔭様で、パワーランチも第8回を迎える事ができ、延べ72名の参加して頂きました。
いろんな形での交流会を企画していますが、静岡パワーランチが一番息の長い交流会になります。

毎回、開催時間を11:30~13:30くらいとし、昼休みの間だけの参加者もありました。
そんな中で、人の交流が出来て、いろんな方向へと発展しております。

・・・・というわけで、第8回静岡パワーランチを開催致します。

日時:2010年42111:30~13:30
場所:ペガサートあたり(人数しだいで、お店を決定したいと思います)
会費:実費(自分が飲食した分だけ)
持物:名刺、チラシ、パンフレット等、配布出来るもの

今回、このパワーランチの後、エニアグラム講習会が、CCC(静岡市クリエーター支援センター)で開催されます。
こちらも、興味がありましたら、ご参加下さい。ちなみにこちらは、別途受講料が3000円かかります  


Posted by 吉江一敏 at 23:36Comments(2)静岡パワーランチ

2010年04月06日

第2回朝カレーの会

4月5日(月)に第2回朝カレーの会を開催いたしました。
場所は、ホテルクエスト清水Quomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。

さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)

・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/

13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。

今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね〜なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。

次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。  


Posted by 吉江一敏 at 14:15Comments(6)朝カレーの会

2010年04月06日

第2回朝カレーの会

4月5日(月)に第2回朝カレーの会を開催いたしました。
場所は、ホテルクエスト清水Quomoです。
ここは5年も前から、朝カレーを売りにしていたイタリアンのお店です。

さて、第2回となる今回は、13人の方が集まりました。
参加は、下記の通りです(敬称略・順不同)

・しずおかソーシャルメディアコバン: http://coban.me/
・ヘッドスパ専門店 ヨツメグサ: http://yotsu.eshizuoka.jp/
・まちカフェしみず: http://machicafe.eshizuoka.jp
・施主支給で家をつくる静岡の工務店: http://atelieryamauchi.eshizuoka.jp/
・Ranrando: http://d.hatena.ne.jp/RRD/
・ピーナッツ☆チアキ(チョークアート): http://pnuts.eshizuoka.jp/
・じょんじょん(似顔絵): http://jonigao.jugem.jp/
・イイイロ☆カズミ(スクラップブッキング): http://making1116.eshizuoka.jp/
・アヤコ☆イシカワ(写真): http://www.baratee.com/blog/blogger110/
・クリエイティブ書家 蓮花: http://avo.eshizuoka.jp/
・つだやん(日本画家): http://tsudayan.eshizuoka.jp/
・UFOのヒショ話!: http://ufo.eshizuoka.jp/
・リンク&コミュニケーション(私): http://linkcom.eshizuoka.jp/

13人のうち、7名が女性で、6名がアーティストさんでした。
だんだんと参加者が増えてきてうれしい限りです。

今回は、時間に余裕がある方が多かったのか、時間ギリギリの9時まで話が盛り上がりました。
そのあと、ロビーで、情報交換会が11時位まで開催され、いろんな話が飛び交いました。
前回の朝カレーの会でも、話が出来ましたが、最近流行のTwitter
うまい使い方や、ビジネスやメディア活用の仕方など、勉強会をしたいね~なんて話もありましたが、今回は、「ツイカフェ(ツイッターカフェ)」なるものを開催したいというアイディアも出て、とても有意義な朝が過ごせました。
Twitterは、「つぶやき」だけでなく、無限大の使い方があると思います。
今後のTwitterの人気が継続することを想定して、Twitter入門講座を開催する事となりました。
Twitterは聞いたことがあるけど利用したことがないと言う人が圧倒的ではないでしょうか?
今回の講座では、いまさら聞けないことを質問してもらおうと思っています。そして、Twitterとは何なのか詳しく説明してもらおうと思っています。
・・・・という事で、第1回Twitterの勉強会を4月16日(金)に開催しようと思います。
興味のある方はご参加下さい。

次回の朝カレーの会は、第1月曜日が開催日なので、5月3日なのですが、ゴールデンウィークと重なるので、翌週の10日に開催しようと思います。  


Posted by 吉江一敏 at 14:15Comments(6)朝カレーの会